お寺で夜景やライトアップを楽しむ際には、【信濃比叡 廣拯院】へお越しください。年間行事として、先祖供養や招福祈願のイベントを開催しています。先祖供養と祈願の送り盆として開催する「風笛の盆~地蔵盆~」は、毎年恒例の行事です。美しい夜景が広がる中、千体地蔵のライトアップにより、光の幻想的な世界が広がります。
また、子供から大人まで気軽に遊びに来ていただけるようなお寺を目指し、白蛇様ご縁日も開催しています。白蛇様は、最澄様の慈悲心と地元の守り神の表れとして人々の信仰を集める信濃比叡・園原の里の守り神です。当日は、お寺を広く開放いたしますので、地元の方はもちろん、観光で下伊那にお越しの方も気軽にご参加ください。
南信州は、東を南アルプスに西を中央アルプスに囲まれた長野県最南端のエリアです。上伊那・下伊那・木曽の3地域から形成されていて、それぞれの地域で異なる四季折々の風景が見られます。中でも比較的広い盆地となっている伊那谷は、肥沃な田園地帯が広がり、山の他にも温泉や滝も豊富です。
木曽谷は、伊勢湾まで続く木曽川の浸食により形成されたV字谷状地形が特徴となっています。また、標高差のある山脈が東西にそびえ立っているため、雄大な自然を間近に眺めることができます。地形を活かした果物の栽培も盛んです。観光で訪れる際は、ぜひ豊かな自然にご注目ください。
夜景がお寺から望める【信濃比叡 廣拯院】は、天台宗の開祖である最澄が建てたお寺です。「天」は空を、「台」は星を指し、天に輝く星という意味を持つ天台宗は、星と深い関係があります。実際、【信濃比叡 廣拯院】のある阿智村は、「星の村」として全国的に有名です。
修行体験や祈願・厄除けができるお寺をお探しでしたら、夜景の綺麗な【信濃比叡 廣拯院】をご利用ください。お寺の周辺には、夜景が楽しめる施設も多数点在しています。